まち
街を行くみなさん
ちか とうきょうこうちしょ
この近くに東京拘置所があります。
しっこう けいじょう
東京拘置所には、死刑を執行する刑場があり
えんざい うった しけいしゅう
ます。そして冤罪を訴えている死刑囚がたく
さんいます。
![]() |
ねえ えんざい お姉ちゃん、「冤罪」って何? |
![]() |
じしょ ええと、まってね、今辞書をひくから… あったあった、「無実の罪」のことよ。 |
![]() | 「無実の罪って?」 |
![]() |
うたが ばつ やってないことをやったと疑われて、罰を 受けることよ。わかった? |
![]() |
きょう かあ わかる。今日、お母ちゃんに、かってに れいぞうこ の しか 冷蔵庫のジュース飲んだって叱られたけ ど、ぼく飲んでないんだよね。 |
![]() |
わたし あ、…あれはね、じつは私が飲んだの。 |
![]() |
えんざい ひどいよ、お姉ちゃん、「冤罪」じゃない か! |
にんげんまちがい おか さいばんしょ
人間が間違いを犯すなら裁判所も間違いを犯
さいこうさいばんしょ さいしん
します。最高裁判所でも死刑とされ、再審で
みと
やっと冤罪が認められた人が今までに四人も
むじつ みと
います。その人たちの無実が認められるまで
き とお じかん ろうりょくひつよう
には気の遠くなるような時間と労力が必要で
した。冤罪をはらすことができないままに死
しっこう
刑を執行されていった人が何人もいるといわ
れています。
にほん くに べんごし こくせんべんごにん
日本では、国が弁護士をつける(国選弁護人)
かくてい
のは最高裁までで、死刑が確定したあとは、
かぞく ゆうじん
家族や友人が弁護人をつけなくてはなりませ
ん。
かぎ
しかも死刑が確定すると、ごく限られた家族
しんせきいがい あ
や親戚以外、今まで会えていた友人はすべて
めんかいぶんつうきん ほうりつ
面会も文通も禁じられてしまうのです。法律
じょう ほんにん しんじょうあんてい
上は会えるはずなのに、「本人の心情を安定さ
りゆう ほうむしょう き
せるため」という理由で、法務省がそう決めて
しまったのです。
うったえ う
無実を訴えながら死刑判決を受け、
とうきょうこうちしょ ねん
東京拘置所に三〇年近く入れられている人が
つよい
います。「心情が安定」するどころか強い
せいしんしょうがい ししょう
精神障害にみまわれ、再審にも支障をきたす
じょうたい
状態になっています。
せんじつ こうりゅうえが えいが
先日、死刑囚との交流を描いた映画『デッドマ
げんさくしゃ
ン・ウォーキング』の原作者、ヘレン・プレジャ
こうえん き きかい
ンさんの講演を聞く機会がありました。アメ
しゅう
リカでも州によって死刑はありますが、執行
ちょくぜん れんらく と
の直前まで、弁護士や友人とも連絡を取りあ
いっぽう じけんひがいしゃ いぞく ささ
えます。また一方で事件被害者の遺族を支え
かつどう さか
る活動も盛んだそうです。
かん じょうほう かく
日本では死刑に関するあやゆる情報が隠され
し
死刑執行の日を家族にさえ知らせません。家
さいご
族との最後の面会すら許されないのです。
街を行くみなさん
みじか
身近にある「死刑」について、私たちはどのく
らいしっているでしょう?
いっしょに考えてみませんか。