街を行くみなさん
この近くに東京拘置所があります。
そしてこの東京拘置所に、死刑を執行する刑
場があります。執行のたびに何人かの職員は
「国による殺人」に手を貸さねばなりません。
今年もまた8月1日の朝に、ここで2名の執
行がありました。
この4年間、年中行事のように死刑が執行さ
れ、特に東京拘置所は毎回、その処刑に加わっ
ています。そのことに抗議する意味で、9月13
日、老若男女およそ90人で綾瀬駅前から東京
拘置所までデモをやりました。(たいへんお騒
がせしました)
![]() | 「母ちゃん、あの行列なんなの?」 |
![]() | 「ついて行くんじゃないよ。デモ行進だ よ。死刑が執行されたとか何とか言って るでしょうが」 |
![]() | 「あっ! 太鼓叩いて踊ってる人もいるよ」 |
![]() | 「ひまな連中だね。まったく」 |
![]() | 「拘置所で仕事している人も一緒にやって るのかなあ?」 |
![]() | 「まさか! いるわけないよ。それこそ自 分の首がとぶ」 |
![]() | 「どうして?」 |
![]() | 「どうしてもだよ。おとなになったらわか るよ!」 |
デモの道中、「おまわりさんも一緒にやってる
の?」と子供たちがたずねたり、「どうせ身内
が死刑囚なんだろう!」とビラを払いのけら
れたり、「死刑執行はやめましょう」の声に大
きくうなずく人がいたり、さまざまなことが
ありました。解散地点まで、関心をもってつい
てきた小学生もいました。おとな以上に子供
たちの方が死刑について深く受け止めている
のではないでしょうか。
ところで、当日、拘置所側は、私たちが用意し
た「抗議ならびに要望書」を受け取るどころ
か、皆が近づくことさえいやがる有り様でし
た。
しかし、いきなり執行を告げられ、命を絶たれ
る死刑囚の驚きと無念さ…! それは、日々
彼らと接している拘置所の職員の方々こそ、
よく知っているはずです。
その上、刑場へ連れて行く、目隠しをする、縄
をかける…等々、執行にかかわる刑務官の皆
さんの苦悩はどこで癒されるのでしょうか。
死刑が続く限り消えないのではないでしょう
か?
世界の動きが死刑廃止へ向いている今、執行
をいそぐのではなく、もっと死刑についての
論議を、刑罰についての論議を尽くさねばな
りません。
街を行くみなさん
わたしたちの身近に「死刑」があります。
立ち止まって、いっしょに考えてみませんか。