街を行くみなさん。
きたる5月20日から24日、東京・新宿中央公
園内の「区民ギャラリー」で、死刑囚による絵
画展、『いのちの絵画展』が開催されます。
出展されている絵画は、75年に執行された
一人を除いて、みんな死刑判決をうけて現在
獄中にいる人たちによるものです。もちろん、
東京拘置所の在監者の作品もあります。昨年
9月、高松から始まって、四国、姫路、仙台、
京都、山形、奈良…と各地で次々に開催され、
大きな反響をよびました。東京では今回初め
て全作品が展示されます。
![]() | 先生、新宿で、死刑囚による絵画展が開 かれると聞いたのですが、死刑囚の人が 獄中でどうやって描くんですか。 |
![]() | 死刑囚も人間である以上、絵を描くこと もできれば、小説を著したり、作曲をす ることもできるはすなんだ。だけど、我 が国では、画用紙や絵の貝の便用はよほ どのことがないと認められていはいんだ よ、多くは便箋の裏に、赤、黒のボール ペンで描くのだが、とてもそのような限 られた画材で描いたとは思えない、作品 がそろっていると聞いている。 |
![]() |
どんな人たちが企画したんですか。 |
![]() |
最初は、絵画にも造詣のある四国高松の お坊さんが、死刑囚が折にふれて獄外に 書き送るイラスト、ボールペン画に心を 動かされたことがきっかけなんだ。一昨 年から関係者によびかけて15人110点の 絵が集められたんだ。 |
![]() |
「死」と背中合わせになりながら日々を 過ごしている死刑囚の人たち。いったい どんな絵を描くのでしょうか。 |
![]() |
各地で寄せられたアンケートを読んでみ ると、絵に凝縮された死刑囚からのメッ セージにふれることは、私たちに「いの ち」とは何か、「人間」とは何か、そして 「死刑」とは何かを、あらためて考えさせ ずにはおかないようだ。絵のあたたか さ、優しさに触れた驚きも書かれている ようだね。ここで話し合うよりも、まず は絵を観にいこうか。 |
この絵画展を東京で開こうとしている実行
委員会の代表の方は、「絵画展を通して、だれ
の『いのち』もみな大切なのだということを、
訴えたい」と言われています。
あなたも、死刑囚からの「いのちのメッセー
ジ」に触れてみませんか。
いのちの絵画展
1998年5月20日(水)〜24日(日)
10:00〜18:00
(初日は13:00から最終日は15:00迄)
新宿区立区民ギャラリー1階展示ホール
(入場無料)
主催:いのちの絵画展東京実行委員会
協力:アムネスティ・インターナショナル日本支部
お問い合わせ先:03−3894−7323
区民ギャラリー:03−3348−6277