東京拘置所のそばで死刑について考える会(そばの会)

東京都荒川区南千住1-59-6-302

メール連絡先【迷惑メール対策のため@を※で表示しました】:sobanokai.ayase※gmail.com

はじめに

 わたしたちは毎月1回、東京拘置所のそば、綾瀬駅前で「死刑について考えてみませんか?」というビラを配っているグループです。
この集まりは、1996年末の死刑執行を受け、本当にこれ以上執行させたくない、そのために私たちに何ができるだろうか、と話し合う中から、うまれました。

  様々な地域の方々が地道に(ときには派手なパフォーマンスも含め)それぞれ創意工夫をこらして運動を展開している、そのスタイルを見習いながら、
私たちは処刑場を持つ東京拘置所周辺の地域運動として死刑廃止の声をあげていこうと思いました。
しかし「死刑廃止」を前提とすると、これからいっしょに考えていけるかもしれない人たちとの回路を閉ざしてしまいそうで「死刑について考える」会としたものです。
また、私たちの中にも、いきなり「廃止」とは呼びかけづらい、せめて「考える」ということであれば・・・という仲間もいます。

  そして、綾瀬駅前でビラを配ることから始め、執行に抗議するデモや地域ビラ入れ、ミニ集会などを重ねてきました。
執行の危険が高まるたび東京拘置所へ申し入れに赴いたり、毎月1度のビラまきを続けてきました。
死刑事件で裁判中の方(未決囚)への面会・文通活動なども行っています。

  ビラ配布後にミーティングをもち、反省や次回の日程・ビラの内容等を相談していますので、意見や提案などもお待ちしています。
どうぞ、お気軽に声をかけてください。


これからのビラ撒き予定:2023年6月10日(土) 

         時間:午後4時〜

         場所:綾瀬駅東口

■今月の余談

★5月ビラまきの日(13日)、私が綾瀬駅東口に着いたのは3時45分ごろでした。
改札を出て、いつもの場所(ビラまきの拠点、荷物置き場にもしている)を見ると、何とその場所は既に占領され派手な幟旗まで建てられていました。
オレンジの幟旗です。いやな予感がしました。案の定、幟旗には「参政党」と書かれていました。
いつも我々がビラまきをしている場所で、彼らは三つ折りにしたリ−フレットらしきものを配っていたのです。
この人たちと同じ所でビラまきをするのかとじくじたる思いもありましたが、私はいつもの立ち位置であるその場所に割って入り、
そばの会の幟旗を高々と掲げつつビラまきをしました。しかし、参政党の一員と思われたのかビラの受け取りは極めてよくありません。
そうこうするうちに大音声の情宣カーが乗り付け、今度は緑色の衣装を着けた「日本維新の会」が割って入ってきたのです。
足立区には維新の議員が一人もいないから立候補したという人物が、自分の名前をけたたましく連呼しはじめました。
一方、私は「参政党」と「維新」に挟まれてしまい、最悪の状況を満喫せざるを得ませんでした。
因みに、「参政党」と「維新」は仲よしらしく、互いに談笑している場面も見受けられましたが、いずれにしろ、私にとっては青天霹靂(ヘキレキ)でした。
この日、私のビラを受け取ってくれた人は10人にも及ばず、最悪の記録をつくってしまいました。
(5月16日 T.K記)


★5月10日は26年前に初めて「そばの会」が綾瀬駅前でビラまきをした日でした。
当時はビラを受け取ってもすぐに道端に捨ててしまう人が実に多く、私はその後を追ってせっせと捨てられたビラを拾い集めて回ったものでした。

いつのころからか、ビラを捨てる人はぱったりといなくなりました。
何年も続けて毎月同じ場所で同じ趣旨のビラをまいていれば、綾瀬駅をいつも利用している人なら
「ああ、またあの人たちか」と「認知」され、最初のころと比べると、
受け取る人と受け取らない人にはっきりと分かれてきたように思います(もちろん、例外はありますが)。
だからこちらもビラを受け取った人は、死刑に関する賛否はともかく、
まずは目を通してくれると信じて、つい「ありがとうございます」と頭を下げるのが癖になっています。
(5月15日更新 H記)

【イベント案内】

TBS報道特集で「死刑と無期懲役」について放送予定
日時:6月3日(土) 17:30〜18:50

【東京・東村山】公開学習会(PART48) 元裁判官からみた日本の再審制度の問題点
日時:6月11日(日) 14:00〜16:00(開場13:30)
会場:東村山市立中央公民館ホール
講師:村山浩昭さん(弁護士・元裁判官)
主催:無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会
共催:日本カトリック正義と平和協議会「死刑廃止を求める部会」
詳細情報

【大阪】「死刑廃止を考える」入門セミナー
日時:6月15日(木) 13:30〜15:00
会場:アムネスティ大阪事務所(大阪市中央区道修町3-3-10日宝道修町ビル302)
主催:アムネスティインターナショナル日本 死刑廃止チーム大阪
詳細情報

【大阪】「死刑廃止を考える」入門セミナー
日時:6月17日(土) 13:30〜15:00
会場:アムネスティ大阪事務所(大阪市中央区道修町3-3-10日宝道修町ビル302)
主催:アムネスティインターナショナル日本 死刑廃止チーム大阪
詳細情報

【オンライン】「死刑廃止を考える」入門セミナー
日時:6月18日(日) 15:00〜16:30
会場:オンライン(Zoomを使用)
主催:アムネスティインターナショナル日本 死刑廃止チーム(東京)
詳細情報

【東京・赤羽】死刑と司法を考える
日時:6月18日(日) 13:30〜16:00
トーク:遠藤誠が弁護した二人の死刑囚
    永山則夫と平沢貞道
ゲスト:平野恵嗣さん (1986年共同通信入社。現在編集局所属)
会場:プリズンアカデミー・カフェ in 赤羽・青猫書房
主催:いのちのギャラリー
詳細情報

【東京】鶴見事件勉強会
日時:6月20日(火)18:00〜20:00
会場:弁護士会館14階1401会議室(定員30名)
主催:日本弁護?連合会
詳細情報

【大阪&Zoom】第1回シンポジウム 人質司法を考える
日時:6月30日(金) 18:00〜20:00
「人質司法共同キャンペーン」立ち上げイベント
会場:龍谷大学大阪梅田キャンパス
主催:イノセンス・プロジェクト・ジャパン&ヒューマン・ライツ・ウォッチ
詳細情報

■配ってきたビラなど
23年05月 19歳からの償いの道 〜永山則夫さんとH.Mさんのこと〜 PDF版
23年04月 和歌山カレー事件の林眞須美さんは本当に犯人? PDF版
23年03月 目には目を、歯には歯を? PDF版
23年02月 生命の重さ PDF版
23年01月 映画「楢山節考」から死刑を考える PDF版
22年12月 加藤智大さんと死刑囚表現展 PDF版
22年11月 国連「死刑廃止国際条約」の実現を今こそ! PDF版
22年10月 冤罪が疑われながら死刑執行「飯塚事件」 PDF版
22年09月 死刑制度はだれのため、何のためにあるのでしょう? PDF版
22年08月 加藤智大さんの死刑執行に抗議します PDF版
22年07月 生きて償う道があるはず PDF版
22年06月 死刑について考えてみませんか PDF版
22年05月 人生をリセットしたくなるとき/18歳・19歳という「特定少年」 PDF版
22年04月 人を殺すのが公務員の仕事/死刑制度のある日本 PDF版
22年04月裏面  「刑務官と死刑」関連作品 PDF版
22年03月 日本には冤罪で死刑になる人はいない/本当にそうでしょうか… PDF版
22年02月 良くも悪くも人は変わる/「死刑」は何で決まるのか? PDF版
22年01月 古川禎久法務大臣による/3名の死刑執行に抗議する PDF版
21年12月 日本で最初の再審無罪となった死刑囚/免田栄さんの一周忌 PDF版
21年11月 最高裁判所裁判官の国民審査/死刑制度の存廃を問われたら… PDF版
21年10月 「事実上の死刑廃止国」/死刑があっても執行しないという選択 PDF版
21年09月 10月10日は世界死刑廃止デー/司法がつくる差別、司法がただす差別 PDF版
21年08月 自殺防止という理由で使用禁止/トイレットペーパーも、鉛筆も PDF版
21年08月裏面  響野湾子短歌集「深海魚」 刑死した歌人の遺した6千余首から精選 PDF版
21年07月 アメリカ・韓国・日本の状況/執行停止から死刑廃止への道 PDF版
21年07月裏面  死刑廃止国際条約発効30年 PDF版
21年06月 なかったことにしたいのですか?/問われる日本の再審制度 PDF版
21年05月 みなさん、そうしていますよ……/アムネスティの報告書 PDF版
21年04月 「論」より「証拠」、それとも「印象」?/マスコミが協力する冤罪 PDF版
21年03月 「量刑冤罪」を含めて考える死刑/大阪弁護士会が作ったビデオ PDF版
21年02月 コロナ禍で考える/被害者の命・死刑囚の命 PDF版
21年01月 不要不急だった死刑の執行/政治が翻弄する死刑の現実 PDF版
20年12月 命を守るのが「命綱」/薬は患者の命を救うもの PDF版
20年12月裏面  追悼・免田栄さん PDF版
20年11月 裸の心がさらせない……/死刑囚の表現が伝えるもの PDF版
20年10月 日本に伝染するのかな/大統領がくしゃみをすると… PDF版
20年09月 10月10日は世界死刑廃止デー/いのちの選別と死刑を考える PDF版
20年08月 「半信半疑」で考える/予断と偏見の感染力 PDF版
20年07月 「ペスト」の作家が見つめた死刑/カミュの「ギロチン」 PDF版
20年06月 指揮する政治家・演奏する官僚/「法律」という楽譜 PDF版
20年05月 その拘禁、「不要不急」ではありませんか?/「3密」の拘置所・刑務所 PDF版
20年03月 東京拘置所というクルーズ船/出口の見えない「人質司法」 PDF版
20年02月 あなたはどちらの意見に賛成ですか…/「世論調査」が示すもの PDF版
20年01月 年末年始に思うこと/魏巍さんへの死刑執行とゴーンさんの出国 PDF版
19年12月 死刑廃止・代替刑の導入・減刑手続の創出/日弁連の基本方針について PDF版
19年11月 誰も偉そうなことは言えません/法務大臣の辞任 PDF版
19年10月 死刑制度に関する世論調査が行われます/あなたが意見を聞かれたら? PDF版(裏面:2014年の世論調査の設問)
19年09月 安藤の駒結び/幕末に死刑を止めた話 PDF版
19年08月 東京拘置所で執行された庄子幸一さんの短歌 PDF版
19年07月 日本はどうする?/アメリカが死刑を廃止する日 PDF版
19年06月 市民の参加がもたらすもの/裁判員裁判の10年 PDF版
19年06月裏面  ある本の広告が拒まれました PDF版
19年05月 ワシントン州の死刑廃止/「終身刑」と「恩赦」 PDF版
19年04月 「終身刑」って何だろう?/「新自由刑」って何だろう? PDF版
19年03月 世界に通用しない日本の伝統/「人質司法」がつくる冤罪 PDF版
19年02月 「極めて多数」というけれど/死刑をめぐる世論の統計 PDF版
19年01月 年間15名の執行がもたらすもの/年末の死刑執行 PDF版
18年12月 新宿バス放火事件の被害者の想い/作家杉原美津子さんが歩んだ道のり
18年11月 死刑? それちょっと待った!/進化する鑑定技術によって明かされる真実
18年10月 「正しいこと」を疑ってみませんか/市原両親殺害事件から見えること
18年08月 「容認」しますか?/大逆事件以来の13人もの死刑執行
18年07月 「大臣」という肩書とは/オウム真理教7人の同日執行
18年06月 冤罪が目の前で、現在進行している!/袴田巖さんの再審に、不当決定
18年05月 狭き門の前で/袴田巖さんの再審が問うもの
18年04月 勝手に死んではいけない死刑囚/誰が執行を決めているのか?
18年03月 国連人権理事会の勧告/「外圧」にも耳を傾けてみませんか?
18年02月 ハッピーエンドになるのかな?/再審で冤罪を晴らす難しさ
18年01月 再審請求中の2名を/東京拘置所で死刑執行
17年12月 無実でありながら死刑を執行された人はいないのか/飯塚事件の久間三千年さん
17年11月 多数決で決めること、決められないこと/「死刑」はどうでしょうか?
17年10月 最高裁裁判官の国民審査/誰が「信任」できますか?
17年09月 10月10日は世界死刑廃止デーです/世界に問われている日本の死刑
17年08月 「日本という国の死刑制度」/元検事総長の言い分
17年07月 罪を認めても納得できない判決がある/再審請求中の死刑執行
17年06月 刑罰を与えるばかりでなく/よりよく生かしあう司法
17年05月 死刑の次の刑罰は?/無期懲役という「終身刑」の問題
17年04月 メロスってテロリスト?/「テロ」より怖い共謀罪
17年03月 トイレにも行かせない取り調べ/冤罪をつくって反省のない捜査機関
17年02月 オリンピックはできるかな?/人権問題をめぐる国際世論
17年01月 死刑判決の場所・死刑執行の時間/死刑囚の姿が見えますか
16年12月 死刑になるからと犯罪を思いとどまった人はいますか?/2020年までに死刑廃止を
16年11月 死刑判決を受け入れた人たち/執行しやすい人から執行される
16年10月 日弁連の人権擁護大会宣言/2020年までに死刑廃止を
16年09月 死刑事件に直面するとき/加害者・被害者の思いは?
16年08月 目には目を、というけれど/死刑は「報復」になりますか?
16年07月 心の準備はできていますか?/アメリカで死刑が廃止されたら…
16年06月 冤罪は減るのか? 増えるのか?/刑事訴訟法等の「改正」
16年05月 憲法を守る? 憲法で守る? 憲法が守る?/死刑から考える憲法
16年04月 法務大臣の地元(いわき市)で考える/死刑がなぜ必要なのか
16年03月 無差別殺傷事件の動機/死刑が誘発する犯罪
16年02月 どうして「嘘の自白」をするのか?/だれでも「自白」させられます!
16年01月 弁護人は信用できませんか?/控訴を取り下げた死刑囚
15年12月 岩城法務大臣が2名の死刑を執行/裁判員裁判での死刑囚も対象に
15年11月 なぜ証拠を隠すのか/現在進行形の死刑冤罪
15年10月 なぜ再審の門を閉ざすのか/奥西勝さんを獄死させたもの
15年09月 死刑判決と執行のはざまで……130人の死刑確定囚/法務大臣に問われていること
15年08月 会いにいけない「有名人」/死刑囚130の個性と向き合う
15年07月 上川陽子法務大臣による死刑執行/彼が控訴していたら?
15年06月 アメリカで進む死刑廃止/冤罪をさけるコスト
15年05月 国際世論をどこまで無視できますか/アメリカで死刑が廃止される日
15年04月 執行される死刑囚の心身の状態は?/死刑を秘密にしたがる国家
15年03月 彼女のことが嫌いでも、彼女の無実は知ってください/林眞須美さんは犯人なのか?
15年03月裏面 上川陽子法務大臣の地元で/裁判員制度と冤罪と死刑について考える集い 要請書
15年02月 どちらの意見に賛成ですか/死刑は廃止すべきである/死刑もやむを得ない
15年01月 再審に求められる「新規性」の壁/証拠が隠されたままの死刑
14年12月 「公共の福祉」が制限できる人権は……/死刑は憲法違反!?
14年11月 10年目の「死刑廃止のための大道寺幸子基金」/死刑囚の作品にふれる
14年10月 松島みどり法務大臣の地元で/裁判員制度と死刑について考える集い
14年09月 松島新法務大臣は見習わないでください/谷垣前法相の再審請求準備中の執行
14年08月 会いにいける死刑囚?/見にいける死刑囚の作品
14年07月 安倍政権の「死刑」と「戦争」/谷垣法相による5度目の執行
14年06月 死刑の再審を阻むもの/袴田巌さんと奥西勝さん
14年05月 捜査機関が「犯罪」を塗り重ねているようでは/冤罪はなくならない
14年04月 袴田巌さんの再審開始決定/検察の即時抗告はなんのため?
14年03月 死刑執行をめぐる情報公開とは……/刑場を見たいですか?
14年02月 死刑を求める理由は……/犯罪被害者団体の決議
14年01月 憲法が求めるもの/死刑は残虐な刑罰だと思いますか?
13年12月 ヒロシマから死刑といのちを考える/法務大臣にもできなかったこと
13年11月 あなたも裁判員になります/死刑判決がくつがえされるとき
13年10月 免田栄さんと共に歩いたデモ/今年の10月10日(世界死刑廃止デー)
13年09月 誰が見ても死刑?/1審は無期判決だった人への死刑執行
13年08月 なぜだろう……/死刑にこだわる国家
13年07月 あなたは死刑に賛成ですか? では体罰は?/毎日新聞の立候補者へのアンケート
13年06月 拷問禁止条約の審査で批判された/やっぱりおかしい日本の司法と死刑
13年06月裏面 拷問禁止委員会の第2回政府報告書審査より/死刑制度と死刑確定者の人権状況についての勧告
13年05月 谷垣法務大臣による二度目の死刑執行/暴力団なら殺していいのか
13年05月裏面 死刑のベルトコンベアを止めよう/死刑執行に抗議する院内集会決議
13年04月 隠されている中国の死刑/日本の死刑が隠していること
13年03月 テキサス州で死刑濫発を見直し/死刑は高くつく?
13年02月 自民党政権・谷垣法務大臣によって/また執行のベルトコンベアが回るのか
13年02月裏面 解説/世界の中の日本の死刑
13年01月 死刑制度があっても/執行を止める理由
12年12月 「世論」の「真意」を知りたい/なぜ死刑が必要ですか
12年11月 冤罪を避けるために/なぜ全証拠を開示しないのか?
12年10月 ノーベル賞も「外圧」?/EUが憂慮する連月の執行
12年09月 世界死刑廃止デーに/原発を考え、死刑を考える
12年08月 8月の死刑執行/再審請求を阻むもの
12年07月 検察は証拠を隠すな!/冤罪被害者たちの声
12年06月 「取り返しがつかない」死刑/無実の人への執行はなかったのか
12年05月 死刑を執行するのは誰か?/死刑執行を控えた法務大臣たち
12年04月 年度内という計算?/死刑を執行した小川法相
12年03月 法務省の勉強会が終了/死刑の執行が迫っている
12年02月 殺されるために生かされる/映画「絞死刑」が問うもの
12年01月 死刑があるのだから……という理由/死刑を見直すのも法相の仕事
11年12月 2011年を死刑執行のない一年にしよう!/死刑があっても執行を控える理由がある
11年12月裏面 2011年を死刑執行のない一年にしよう!/死刑は誇れない
11年11月 誰でも法務大臣になれる?/死刑執行を迫る人々
11年10月 ノルウェーの社会を見つめて/日本弁護士連合会の「宣言」
11年09月 刑訴法四七五条の呪縛/法務大臣に死刑執行を迫るもの
11年08月 ホームズが裁判員になったとしても……/裁判員の選択する死刑
11年07月 死刑廃止国際条約発効20周年/死刑が「残虐な刑罰」になるとき
11年06月 証拠の開示もしないで/死刑の執行は許されない
11年05月 世界は死刑廃止に向かっています/死刑は誇れない
11年04月 震災と原発事故を機に考える/死刑という「人災」
11年03月 江田五月法務大臣に訴える/政治(家)と死刑
11年02月 2011年を死刑執行停止元年に/江田五月法務大臣に訴える
11年01月 大逆事件から100年/国家と死刑は変わったか
10年12月 裁判員裁判で無罪判決/過去の事件はどうなのか?
10年11月 死刑執行の即時停止を/無実の罪をもたらすもの
10年10月 みんなでやれば怖くない、のか?/公開された処刑場
10年09月 マスコミは法務省の広報機関?/公開された処刑場
10年08月 なぜ? なぜ? なぜ?/死刑を執行した真意は…
10年07月 冤罪は意図的に作られる?/証拠を隠すな!
10年06月 死刑囚の処遇について/千葉法務大臣に訴えたこと
10年05月 死刑の執行を控えながら/時効を廃止した法務大臣
10年04月 中国で日本人の死刑を執行/日本にもいる中国人死刑囚
10年03月 罪と罰はつりあうものなのか?/裁判員制度での死刑
10年02月 死刑の「容認」は「賛成」ではない/世論調査の結果
10年01月 面会・文通の制限/死刑囚との交流はどのように?
09年12月 死刑はアジアの文化って本当?/死刑は「文化」ですらない
09年12月裏面 東アジアの死刑廃止を求める市民アピール/2009年12月
09年11月 ヨーロッパで死刑が廃止された理由/さて日本では?
09年10月 死刑がないと不安ですか?/国際世論と国内世論
09年09月 死刑のない社会は想像できませんか?/10月10日は世界死刑廃止デーです!
09年08月 森法相が三度目の死刑執行/裁判員制度下の死刑
09年07月 死刑の執行を急がないで!/足利事件と飯塚事件
09年06月 足利事件のDNA鑑定/冤罪を証明もし、作りもする鑑定
09年05月 あなたが死刑に向き合う日/職業裁判官にまかせることなく
09年04月 知りたい? 知りたくない?/死刑執行の事前告知
09年03月 動かぬ証拠が動くとき/アメリカでも揺れる死刑制度
09年03月裏面 日弁連の死刑執行に関する会長声明
09年02月 森法相が4人の死刑を執行/彼らが言い残したこと
09年02月裏面 「死刑を止めよう」宗教者ネットワーク/執行抗議声明
09年01月 国連総会が再度の死刑執行停止決議/執行を乱発する日本の法相
08年12月 上告を取り下げた死刑囚や無実主張の死刑囚を処刑/森英介法相の死刑執行は大問題
08年11月 責任は世論に丸投げ?/死刑執行への国際的批判が続く
08年10月 死刑執行を停止しよう!/森英介法務大臣に知ってほしいこと
08年09月 止まらない死刑執行/死刑になじむことなく
08年08月 二度目の保岡法務大臣/死をもって償う、とは?
08年07月 厳罰化が必要ですか?/増大する死刑判決と執行命令
08年06月 鳩山法相は「死に神」?/死刑の犯罪抑止効果
08年05月 6月にも死刑を執行?/東京拘置所の仕事
08年04月 それで治安が守られているのか/大量執行の時代
08年03月 あなたが死刑に向きあう日/裁判員制度と死刑
08年02月 「凶悪犯罪」は増えていません/テレビがあおる厳罰化
08年01月 死刑廃止に向かう世界/ 死刑大国の道を歩む日本
08年01月裏面 国連総会の決議文
07年12月 情報公開は何のため?/鳩山法務大臣が死刑を執行
07年11月 死刑があれば死刑を求めてしまう・・・/国連決議に注目を
07年10月 大きい権限は大きい責任/鳩山法相の発言について
07年09月 必要的上訴制度の問題/死刑囚はなぜ増える?
07年08月 拷問禁止委員会の勧告/日本の死刑制度の問題点
07年07月 票にならない声/死刑と選挙
07年06月 死刑確定者と外部との交流/窓が少し開いた
07年06月裏面 東京拘置所への抗議及び要請書
07年05月 Stop! 死刑執行/死刑と厳罰化に反対する6月共同行動
07年04月 執行を日常化させるな/国会会期中の死刑執行
07年03月 死刑確定囚が100人に/厳罰化の果ては?
07年02月 「それでもボクはやってない」/冤罪事件の映画に観る裁判
07年01月 当局を責めず法務大臣に抗議を/処刑された死刑囚の遺言
06年12月25日号外 長勢甚遠法務大臣による/死刑執行に抗議する!
06年12月 袴田巌さんのこと/冤罪の危険は高まっている
06年11月 法務大臣の「怠慢」?/死刑執行の権限について
06年10月 世界死刑廃止デーを機に考える/死刑のない社会
06年09月 大道寺幸子基金のこと/死刑囚の作品にふれる
06年08月 あなたも絶対「自白」する!/冤罪は必ず作られる
06年07月 更生の余地はない? あったとしても?/光市事件の判決について
06年06月 凶悪犯罪が増えている?/昔はよかった、ですか?
06年05月 アメリカといってもいろいろ/各州で異なる死刑制度
06年04月 えん罪を訴える高橋和利さんに/最高裁の死刑判決
06年03月 宗教者と市民が集った/法務大臣の地元集会
06年02月 届かなかったアンケート/事前告知をめぐって
06年01月 絵画作品を見ながら考える/死刑囚の表現手段
05年12月 監獄法の大改正/どうなる死刑囚の処遇
05年11月 私は死刑執行のサインはしません/新法務大臣の「信条」
05年10月 10月10日は世界死刑廃止デーです/死刑制度について考えてみませんか
05年09月 死刑囚との面会・文通/誰とも会えない人たち
05年08月 近く死刑執行の可能性/新刑場を使わないで!
05年07月 死刑囚の表現/永山則夫さんの残したもの
05年06月 名張事件の再審決定に思う/裁判官の責任は?
05年05月 死刑求刑事件に/四一年ぶりの一審無罪判決
05年04月 名張事件/奥西勝さんの再審決定!
05年03月 誘導尋問のようだけど……/世論調査の示すもの
05年02月 重罰化で犯罪は減るか?/増加している死刑判決
05年01月 検察の量刑基準をめぐって/死刑と無期のあいだ
04年12月 多田謡子反権力人権賞を受賞/死刑囚へのTシャツ・現金差入訴訟
04年11月 日本の死刑制度と死刑囚処遇/死刑について考えてみませんか
04年10月 死刑を執行するのは誰?/法務大臣を責めないで!?
04年09月 野沢法務大臣が死刑執行/死刑を求めた死刑囚のこと
04年08月 ドストエフスキーの作品から/処刑寸前から生還した文豪が語る「死刑」
04年07月 むずかしい問題ですが/「被害者感情」と死刑
04年06月 死刑廃止の条件をめぐって/犯罪被害者の人権
04年05月 6月に死刑執行の可能性/執行は止められます
04年04月 人権擁護大会に向けた日弁連の催し/揺れるアメリカの死刑制度
04年03月 イラク戦争開始から一年/戦争と死刑をめぐって
04年02月 フセインを死刑にする?(ブッシュは?)/戦争犯罪と死刑制度
04年01月 安田好弘弁護士に完全無罪判決/でも冤罪の人はいっぱいいる
03年12月 死刑の現実を知ることから/執行はどのように行なわれるか
03年11月 これでは再審請求も困難です/死刑確定囚と外部の交流
03年10月 ホームページへの反響から/犯罪被害者の人権をどう考えているのか!?
03年09月 処刑と獄死/森山法務大臣が三度目の死刑執行
03年08月 国会議員の刑場視察
03年07月 刑よりも罪をおそれる心を
03年06月 永遠に時期尚早?
03年05月 死刑執行停止法案を考える
03年04月 戦争と死刑を止めよう
03年03月 上田大さんのこと
03年02月 イリノイ州で全死刑囚を減刑
03年01月 政治の世界は厳しい?
02年12月 日本弁護士連合会の提言
02年11月 疑わしきはこれを罰す?
02年10月 鶴見事件の高橋和利さん
02年09月 死刑は日本の文化?
02年08月 データが語る死刑廃止
02年07月 なぜ死刑に賛成/反対するのか?
02年06月 外国人に対する死刑判決
02年05月 三崎事件・荒井政男さんの場合
02年04月 無実を訴える死刑囚の声
02年03月 元刑務官の方のお話
02年01月 年末の死刑執行
01年08月 第一回死刑廃止世界大会の報告集会が開かれます
01年07月 第一回死刑廃止世界大会が開かれました
01年05月 ヨーロッパで死刑廃止世界会議が開かれます
01年04月 国と拘置所はなぜ死刑囚を隠すのか?
01年03月 欧州会議調査団の続報です
01年02月 欧州会議の調査団が来日します。
01年01月 ビラへの反響を特集しました。
00年12月 責任は誰がとるんですか?
00年10月 「日独裁判官物語」を見ながら死刑について考えてみませんか
00年09月 あなたが裁判官ならどうします?
00年08月 残り少ない死刑存置国アメリカでも死刑執行停止の波
00年07月 ボタンを押すのは誰ですか?
00年06月 法務大臣がサインを拒むと……
00年05月 知らなくっていいの……?
00年04月 「世論」が求めていることは?
00年01月 なぜ? 再審請求中・人身保護請求中の死刑執行
99年8月 死刑について考えてみませんか
No21 死刑制度 賛成?反対?
No19 死刑について考えてみませんか
No18 死刑について考えてみませんか
要望書3 1998/11/11
No17 死刑について考えてみませんか
No16 死刑について考えてみませんか
No15 死刑について考えてみませんか
No14 死刑について考えてみませんか
No13 東京拘置所で死刑の執行がありました
死刑執行に対する抗議および要請
要望書 6月18日の朝、そばの会の3人が東京拘置所に行って、「要望書」を手渡しした。
No12 死刑について考えてみませんか
No11 死刑囚の「いのち」に触れてみませんか
No10 死刑について考えてみませんか
No9 死刑について考えてみませんか
No8 「ジャーニー・オブ・ホープ」を観て、死刑について考えてみませんか?
No7 死刑について考えてみませんか
No6 死刑について考えてみませんか
No5 死刑について考えてみませんか
抗議ならびに要望書 死刑執行に抗議する東京拘置所一周デモ 参加者一同
No4  死刑物語 ………本当にあったお話です。
9/13東京拘置所一周デモ
No3  8・1 4名の死刑執行に抗議します
No2
No1

Link