■今月の余談
★コロナの「緊急事態」ということで、いつも二次会で集っていたお店も午後7時が酒類のラストオーダーになりました。
私たちもビラ配りを早めに切り上げて、その店に入ったところ、いつもよりたくさんの客がいるではありませんか!?
時間制限があるとかえって密集しちゃうのかもしれません。
はたしてそのへんの「エビデンス」も踏まえての「緊急事態宣言」なのでしょうか。
(1月16日 N記)
★長い間一緒にビラを配ってくれていた湯浅欽史さんは1年前(2019年11月23日)に亡くなったのですが、
1周忌も近い11月18日に「偲ぶ会」がありました。
エコロジー関係の運動に熱心に取り組まれていた方ですので、反原発はもちろんのこと、
卵や紅茶などの産直運動にも力を注いでおられました。
偲ぶ会での関係者の方のお話を聞きながら、あ、湯浅さんは、安全で美味しく栄養価の高い卵を配達するように、
ビラを配ってくれていたんだな、と気づき胸が熱くなりました。
湯浅さんの卵には比べようもありませんが、せめてそんな「卵」のようなビラを目指したいと思います。
(12月19日 N記)
★11月のビラに使った「裸の心」はあいみょんの曲のタイトルです。
ちなみに彼女の「ハルノヒ」という曲の出だしに登場する「北千住駅」は、私たちがビラ配りをしている綾瀬駅のお隣の駅です。
北千住駅と綾瀬駅の間で東京拘置所が見えます。
河童のお皿のようなヘリポートが目印になります。
重要人物や急病人の移送などに使われるのかなと思っていたのですが、ヘリコプターの発着は実際には見たことがありません。
ごらんになった方はいますか?
囚人暴動が起こった際に所長らが逃げ出すための用意なのかなぁ……
(11月14日 N記)
★100%の悪人や100%の善人が居るわけではありません。
でも、犯罪報道では、加害者は100%の悪人として、被害者は100%の善人として描かれがちです。
人間社会の様々な関係性の中では、相手によって、いい顔を見せることも悪い顔を見せることもあるでしょう。
仕事によって、いい顔を見せなければならなかったり、悪い顔を見せなければならなかったりもするでしょう。
同情したり、批判したりするのも、せめては、その幸や不幸を理解した上でのリアクションでありたいと思います。
(10月17日 N記)
【イベント案内】
★
第10回死刑映画週間
日時:2021年 2月13日(金)〜2月19日(木)
会場:渋谷 ユーロスペース(東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS 3F)
上映作品:「8番目の男」「コリーニ事件」「プリズン・サークル」
「処刑の丘」「ウォーデン 消えた死刑囚」、「菊とギロチン」
「アメリカン・プリズナー」「粛清裁判」
詳細情報
★